病気とカルマの法則の関係を知りたい方へ。
病気になるのは、肉体だけの問題ではありません。スピリチュアル的な視点から考えると、病気になるのはカルマの解消であるとも言われていますが、それはどういうことなのでしょうか。カルマの法則とともに病気ということについて考えてみたいと思います。

ヒーラー・メンタルケア心理士 坂木理恵
本記事では、ヒーラー、メンタルケア心理士の坂木理恵が、病気の意味をカルマの法則で解説します。
カルマの法則とは「因果応報」

カルマは日本語では「業」と言いますが、自分自身が作り出している「原因」のことです。その原因は、必ず結果となって返って来る、それが
カルマの法則です。
カルマの法則のことを因果応報という方もいますが、「良いことをすれば良いことが返ってくるし、悪いことをすれば悪いことが返ってくる」といういたってシンプルな法則です。

仏教用語「因果応報」の意味を分かりやすく解説します
仏教用語の「因果応報」という言葉の意味を知りたい方へ。人生で一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。いつの間にか、私たちの周りで一般的に使われる身近な言葉となりました。 本記事では、仏教用語の「因果応報」という言葉の意味をご紹介します。
これは輪廻転生に基づいた法則で、私たちはみな生まれ変わったとしても、魂の記録としてカルマを背負っているとされています。
つまり、カルマの法則は今生きている現世だけに限られるものではないし、前世や過去世、そして次に生まれ変わる来世にも関わっているのです。

カルマの法則とは何か?その本当の意味を解説
カルマの法則とは何か知りたい方へ。基本的な意味と、カルマの法則はわたしたちの人生にどのように影響していて、どう向き合っていくべきものなのかについて、具体例なども挙げながらわかりやすく紐解いてゆきましょう。この記事では、深層心理セラピストの斎木サヤカが、カルマの法則とは何かその意味を分かりやすく詳しく解説致します。

輪廻転生とは?カルマの法則との関係は?分かりやすく解説します
輪廻転生と、そして輪廻転生を語るのには無視できないカルマの法則について、分かりやすく解説します。多くの宗教観の中にある輪廻転生の思想。生まれ変わりをテーマとした物語がとても多いことを見ても、今や、わたしたちの文化の中に根付いている思想のひとつと言えるかもしれません。

過去世・現世・来世の三世とは何か分かりやすく解説
過去世、現世、来世とは何か?そして地獄、天国という考え方、「徳」と「業」について。徳を積めばいい人生が送れるのか、悪いことをしていると来世に響く、など、現在、過去、未来において自分の行いがどんな風に関わってくるのかを解説します。
カルマの清算とは修行
人が輪廻転生を繰り返すのは、魂を成長させる、向上させるという目的があるからです。
私たちの魂はこの世に生まれてくる時、向上するためには何を学び、どのように成長するかという目的を持って生まれてきます。それをしっかり果たすことができれば、亡くなった後は高い次元の世界に戻ることができます。
しかし、自分がこの世に生まれた真の目的を思い出すことができなかったり、自分の魂が望んでいない悪い行いをした場合、悪いカルマを背負ったままこの世を去ることになります。
そして、次に生まれ変わった時、それを清算しなければならなくなるのです。
悪いカルマを清算することは苦しみが伴いますが、それは愛に気づき、感謝の気持ちを持つための修行のようなものなのです。

輪廻転生とは?カルマの法則との関係は?分かりやすく解説します
輪廻転生と、そして輪廻転生を語るのには無視できないカルマの法則について、分かりやすく解説します。多くの宗教観の中にある輪廻転生の思想。生まれ変わりをテーマとした物語がとても多いことを見ても、今や、わたしたちの文化の中に根付いている思想のひとつと言えるかもしれません。
悪いカルマを清算するために病気になる

一概には言えませんが、
難病を持って生まれてきたり、
癌などの重い病気にかかるのは、
悪いカルマを清算するためではないかということです。
病気になったことで家族のありがたさがわかった、生きていることに感謝することができたという方もたくさんいますが、病気は内なる自分、魂からのメッセージです。
日頃の生活のあり方、これまでの考え方、人間関係など、何か気づかなければならないことや悔い改めなければならないことがあるのかもしれません。体の不調や痛みがある時にそんな余裕はないと思うかもしれませんが、病気になった時こそ内なる声に耳を傾けてみましょう。

難病になってしまったスピリチュアルな意味とは?
難病になってしまったスピリチュアルな意味を知りたい方へ。悪い霊に取り憑かれている、あるいは恐怖や嫉妬などネガティブな感情を手放せないでいると、エネルギー波動が重く低くなり病気を引き起こすとされています。本記事では、ヒーラー、メンタルケア心理士の坂木理恵が難病になってしまったスピリチュアルな意味をご紹介いたします。

癌になってしまったスピリチュアルな意味をお伝えします
癌になってしまったスピリチュアルな意味を知りたい方へ。癌はスピリチュアルの病気だとも言われています。癌になってしまった時、その現実をどう受け止めればいいのか。本記事では、ヒーラー、メンタルケア心理士の坂木理恵が、癌になってしまったスピリチュアルな意味をお伝えします。
難病を患うのは前世のカルマが重い

難病や癌、障害を持って生まれてきたという場合、前世のカルマが重いと考えられています。また、癌などの難病に侵されるというのも、
前世や
先祖からのカルマが影響しているようです。
カルマは足し算のようなもの。ちょっとしたことであっても、悪いカルマが少しずつ積み重なっていけば重いものになります。そして、その度合いに見合った苦しみが病気という形として現れて、それが重篤な病気だったりするのです。
医学の進歩は目覚ましいものがあり、難病と言われるものでも手術を受ければ完治するもの、あるいは症状を軽くすることはできるようにはなってきましたが、自分の行いが病気の原因であるということに気づくことが大切です。
スピリチュアルの考えに基づくホリスティック医学などでは、症状は治まったかもしれないけれど、自身がカルマの法則に気づくことがなければカルマの清算を先延ばしになっただけだと考えられています。
ネガティブな感情が病気の原因となる

病気になるのは、前世のカルマだけが原因というわけではありません。今の人生においても、嫉妬心や猜疑心、怒りなどネガティブな考え方ばかりしている方は、その思いが原因となって病気になります。
自分さえよければという自己中心的な考え方、人を貶める行為はマイナスのカルマですから、それが積み重なるといつかは病気になる可能性があります。
例えば、胃腸の病気になる方は、執着心が強い、感謝しない、家族など大切な存在を邪険に扱うなどが原因。

胃腸の調子が悪い時のスピリチュアルな意味をお伝えします
胃腸の調子が悪い方へ。症状を通してあなたのガイドが注意を促したり、気づいて欲しいことを告げていることがあります。本記事では、チャネラー、メンタルケア心理士のkimihamが胃腸の調子が悪い時のスピリチュアルな意味をお伝えします。
腎臓など泌尿系の病気は、言いたいことが言えず我慢ばかりしている人に多いと言います。

腎臓の調子が悪い時のスピリチュアルな意味をお伝えします
腎臓の調子の悪い方へ。腎臓の声に耳を傾けてみましょう。私たちが健康に生きていくためにどんな役目を担ってくれているのかを考えてみると、気づいて欲しい何かが見えてきます。本記事では、チャネラー、メンタルケア心理士のkimihamが腎臓の調子が悪い時のスピリチュアルな意味をお伝えしますす。
すべてが当てはまるということではありませんが、心のあり方が病気を引き起こしているというのは確かなことです。
表向きは優しい人を演じていても、心の中で恨んだり妬んだりしていれば、それが悪いカルマとなり、いつかは病気という形で自分に返ってきます。カルマの法則は、全く同じ形で返ってくるとは限らないのです。
病気にならない為には愛と感謝が大切
悪いカルマが原因で病気になるのなら、悪いカルマを生み出さなければいいという単純なものではありません。
自分の言動が誰かにとって良いことであったとしても、他の誰かにとっては嫌なことかもしれないので、悪いカルマがなくなるということはないのです。
ただ、
愛と感謝の気持ちを持って自分自身の人生をしっかり生きている方は、病気にはなりません。時々体調が悪くなったとしても、心のあり方を見つめ直していれば大事には至らないのです。
前世や先祖からのカルマが原因で病気になることもありますが、それも自分自身の心のあり方次第で解消されます。執着、嫉妬、怒りなどネガティブな感情を手放し、明るい気持ちで生きることが大切です。

先祖からの因縁で災いが降りかかっている時の対処法
先祖からの因縁があると思われる方へ。先祖からの因縁というのは、先祖の行ったことがその子孫にも影響しているということを意味します。本記事では、ヒーラー、メンタルケア心理士の坂木理恵が、先祖からの因縁で災いが降りかかっている時の対処法をご説明したいと思います。

先祖の因縁で病気になる事はあるのか解説します
先祖の因縁で病気になる事があるのか知りたい方へ。因縁には、良いもの=徳分と悪いもの=罪・穢れがあり、どちらにしても、先祖からの因縁は子孫にも影響を及ぼすと言われています。この記事では、ヒーラー、メンタルケア心理士の坂木理恵が先祖の因縁で病気になる事はあるのかを解説いたします。
最後に
ここまでの長文をお読み頂き、有難うございます。病気になった時は辛いです。辛いですが、悲観的になってばかりではカルマは解消されません。大切なことに気づくべき時だと心を強く持ち、愛と感謝を持って生きるようにしましょう。それが魂の向上に繋がっているのですから。
病気とカルマの法則の関係の要点は
- カルマの法則とは「因果応報」
- カルマの清算とは修行
- 悪いカルマを清算するために病気になる
- 難病を患うのは前世のカルマが重い
- ネガティブな感情が病気の原因となる
- 病気にならない為には愛と感謝が大切

ヒーラー・メンタルケア心理士 坂木理恵
以上、ヒーラー、メンタルケア心理士の坂木理恵がお伝えしました。最後までご覧頂き、有難うございました。
★あなたの悩みは解決しましたか?
解決しない悩みは、人に聞いてもらうと気持ちが安らぐだけでなく、自分では全く見えてなかった意外な事で解決方法が見えてくることもあります。
どうしても解決しない悩みがある方は、占い師の方に直接相談してみてはいかがでしょうか?「電話占いヴェルニ」では、あなたがわざわざ外出しなくとも、合格率3%の難関オーディションを通ったプロ占い師が、悩み解決の手助けをしてくれます。
その一歩があなたの人生に大きな変化をもたらすかもしれません。
