第二チャクラの意味が知りたい方へ。
生き物には、呼吸で肉体内に空気を循環させるのと同じように、外界からのエネルギーを取り入れて循環させるためのチャクラというエネルギースポットが存在しています。
チャクラは人間の肉体と密接に結びついているので、一つ一つのチャクラの意味を知り、日常でそれらを意識することは、心身共に健やかに生きることを引き寄せます。
本記事では、Nanna Satchaが、自立心や創造性を司る、第二チャクラ/セイクラルチャクラの意味と開く方法を解説致します。
チャクラとは
チャクラとは、サンスクリット語で円盤、車輪、轆轤(ろくろ)を意味します。人間の生命や肉体、精神の働きをコントロールし、非常に重要なエネルギー(中国では「気」、古代インドでは「プラーナ」)の出入り口(エネルギースポット)として、体内と外界のエネルギー交換を行うことで、エネルギーつまりは気の流れを作るものです。
一般的には7つのチャクラが人間の肉体と密接に結びついています。起立している状態で下から上に行くにつれ個の意識から~世界へと広がるワンネスの意識を表します。
“ただ存在する”という意識(第一)から、
“自分自身”という存在を意識し(第二)、
意思を持ち(第三)、
自分以外の存在を知り(第四)、
自分以外の存在と交流し(第五)、
知識を付けて(第六)、
より大きなものへとつながっていく(第七)…
人間そして魂としての成長をそのまま表してもいます。
それでは、さっそく第二チャクラについて詳しく見ていきましょう。
第二チャクラの名前と色
第二チャクラは
- 英語で“セイクラルチャクラ”
- サンスクリット語で“スワーディシュターナ・チャクラ”
ともいわれます。
“セイクラル”とは仙骨という意味であり、サンスクリット語の「スヴァ・アディシュターナ」とは「自らの住処」の意味です。ヒンドゥー・ヨーガのチャクラの図では、朱色の6枚の花弁を有して水の元素のシンボルである三日月が描かれます。
その色はオレンジで主に活力を象徴します。
第二チャクラの位置と身体との関連
第二チャクラは下腹部、へその下(丹田)、仙骨のあたりに渦を巻いています。身体の中心から前後に円錐状に渦を巻きながら外側に広がっているという考え方もあります。そして、以下のような身体や精神にチャクラの状態が影響します。
- 身体: セクシャリティー、排泄機能
- 臓器: 生殖器官、免疫系、副腎、泌尿器系、仙骨神経叢、リンパ、脾臓、膀胱
- 心: 創造性、潜在意識、無意識、感情、男性性、女性性
第二チャクラの意味
生殖機能の維持のために多くのエネルギーを使います。第一チャクラの赤の生命力が安定し、生存の保障が与えられることにより、グラウンディングがしっかりとしたら、今度は自分自身を生きることに注目していく段階になるのがこの第二チャクラです。
- 「人生の目的」
- 「チャレンジしたいこと」
- 「こうありたい自分」
- 「ありのままの自分」
などがキーワードとなります。
生命が生まれる場所、2つが1つにつながる場所ということから、男女が繫がり、母が子を宿し、おなかの中ではぐくみ、愛情を知る、感じる場所を象徴します。
人は一人では生きていけませんし、命を繋いで行けません。自分とつながり、自分を愛し認めるということは、人を愛し、認め受け入れる準備が整ったというサインとなります。第二チャクラは、愛を表す第四チャクラとも深くつながります。
誰かを愛したいと思うなら、まず、自分を愛し認めることなのです。愛を知ることなのです。自分を愛して信じることが出来るからこそ、自分自身の人生を謳歌したいという願望が生まれ、それを行動に移すことが出来ます。そして、他の人の願望も受け入れて認め合いながら生きていくことが可能になるのです。
チャクラが開いているとは?
チャクラが開いている状態というのは、それぞれのチャクラが適度な速度で時計回りに回転しているという状態を表します。「適度」というのは、「心地よい」と言い換えても良いでしょう。チャクラの回転が速すぎると、「開きすぎている」という状態になります。
回転が遅すぎたり、回転速度のばらつきによる不安定さや止まったり逆回転してしまったりといった状態はチャクラが「開いていない」状態です。
チャクラを開くとエネルギーが満ち、それぞれのチャクラの性質に応じた能力が発揮できるようになると言われます。逆に開きすぎたり、閉じていたりする時には、体調や精神のバランスを崩しやすく、外界からネガティブなマイナスのエネルギーを取り込みやすくなるといいます。
また、ちょうどよく開いている時には、その色の波動をきれいだと感じたり、色味を濃く強く感じたりしますが、開いていない状態だと、くすんでいたり、黒ずんでいたり、色が欠けていたり…など、と感じることがあります。それらの状態により、心身に様々な影響が現れます。
第二チャクラの状態は心身にどんな影響を与える?
それでは、具体的には第二チャクラの状態がどのような影響を与えるのでしょうか。
第二チャクラが開いている時
程よく開いている時には、
- 楽観的
- 自信
- 勇気
- リーダーシップ
- 人道的
- 協力の精神
- 創造性
- 自発的
- 魅力
- 我慢強い
などがみられます。
第二チャクラが開きすぎている時
これが開きすぎてしまうと過剰に発揮されて
- すぐキレる
- 享楽的
- 中毒症
などと言った行動が現れることがあります。
第二チャクラが閉じている時
逆に閉じているときには、
- 落ち着きが無い
- 冷静さを亡くす
- 自信過剰
- ずうずうしい
- 支配的
- 無関心
- 不安・無気力
- 自身の欠如
- 見栄
- 非難・批評的思考
- 魅力が無い
- 感情が乏しい
- 心底楽しめない
- 内臓不調
- 下半身不調(生理痛など)
- 浅い眠り
- 気分屋
- ヒステリック
といった行動や症状が現れることもあります。また、腎臓疾患などに現れてしまうこともあります。
自立した生き方に長けていたり、感情や感受性が豊かだったり、創造性がある人はこのチャクラが力強く感じられます。逆に弱まっている場合は、人に依存しがちであったり、無感情若しくはイラついたり切れやすかったり、依存症になりやすくなったりします。
自分の第二チャクラを観察しましょう
まずは、どのような感覚がするか、その形をイメージして感じてみましょう。チャクラを感じてみましょう。
第二チャクラに意識を集中する
第二チャクラは下腹部、へその下(丹田)若しくは仙骨のあたりに渦を巻いています。身体の中心から前後に円錐状に渦を巻きながら外側に広がっているという考え方もあります。
チャクラの位置を確認して、ゆっくりと呼吸をしながらそこに意識を集中してみましょう。何となくでも構いません。何かそこに在るような気がする…という感覚でも大丈夫です。
スムースに渦を巻いているでしょうか?大きさはどうでしょう、大きすぎたり小さすぎたりという感じがしませんか?いびつな形の様な気がしたりしていませんか?色はどうでしょう?何か、しっくりいかない…という感覚を感じることもあるかもしれません。
何かしら違和感を感じたとき、自分自身に以下のようなことが思い当たりませんか?
- ありのままの自分でいますか?
- 自分に満足していますか?
- ノーと言えずに、与えてばかりではないですか?
第二チャクラを開く方法
チャクラを開くというのは、チャクラを自分の心地よい状態に調整し、心身の調整をはかることです。少しのイマジネーションがあれば、だれでもが行うことが可能です。
第二チャクラを開くためのコツ
まずは、その形をイメージして感じてみましょう。第二チャクラは、下腹部、へその下(丹田)若しくは仙骨のあたりに渦を巻いています。身体の中心から前後に円錐状に渦を巻きながら外側に広がっています。または、きれいな円盤が体の中心で渦巻いているというイメージでもいいでしょう。
中心から外側へ右回りに力強くかき混ぜてみましょう。クルクルと自分が納得できる速さの回転を加えていきましょう。きれいなオレンジ色の渦が勢いよくキラキラしながら体の前後にしっかりと存在していると感じましょう。
イメージできるようなら、色を観察し、くすんでいるところは磨いたり、色を足したり、黒ずんでいるところは洗い流してみましょう。優しく形を整えるようにイメージしながら、力強く回転するチャクラに整えていきましょう。
最後に
チャクラを開くためには、チャクラを愛しいと思いながら丁寧に扱ってください。そうすることが、自分自身を愛するということにつながります。自分自身の存在を認めて行く作業です。楽しみながら、ポジティブで気持ちのいい愛のエネルギーをチャクラに注ぎ込みましょう。第二チャクラを整えて、自分自身を信頼して堂々と創造力豊かな人生を手に入れましょう!
チャクラの状態は日々変化して、それが心身に影響を与えることがあります。日常の中で、時折自分のチャクラの状態を確認して、安定した状態を保ち、光に満ちた愛のエネルギーを引き寄せましょう。
その他のチャクラの意味と開く方法
- 第八チャクラとは?その意味と開く方法を解説
- 第七チャクラ/クラウンチャクラの意味と開く方法を解説
- 第六チャクラ/ブラウチャクラ/第三の目の意味と開く方法
- 第五チャクラ/スロートチャクラの意味と開く方法を解説
- 第四チャクラ/ハートチャクラの意味と開く方法を解説
- 第三チャクラ/ソーラープレクサスチャクラの意味と開く方法
- 第二チャクラ/セイクラルチャクラの意味と開く方法を解説
- 第一チャクラ/ルートチャクラの意味と開く方法を解説
以上、Nanna Satchaがお伝えいたしました。最後までお読み頂き、有難うございます。