波動とは?スピリチュアルな意味を徹底解説

宇宙からの波動波動とは何か知りたい方へ。

スピリチュアルを勉強された方なら、一度は耳にした事がある「波動」。「波動を上げると上手くいく」「波動の悪い場所には行ってはいけない」など、スピリチュアルを学ぶ上では欠かせない要素の1つです。しかし、そもそも「波動」とは何なのでしょうか?「波動」を上げる事によってどんなメリットがあるのでしょう?よく分からない方も多いと思います。

波動とは、波型に振動しているエネルギーの事を指し、英語ではバイブレーションともいいます。目に見えるもの、見えないものに関わらず、全てのものはエネルギーであり、波動を発しているのです。つまり、人間や物だけでなく、場所や空気などにも波動は存在します。

宇宙の波動は、愛しかありません。波動を正しく理解し高めていくことで愛のバイブレーションと調和し、何もかも上手くいく「愛されラッキー体質」になれます。

ここでは、波動を正しく理解するために波動とはどのようなものなのか?を解説していきたいと思います。

①波動とは?

波動とは、波型に振動するエネルギーを指し、そして人や物に関わらず全てのものは波動を発しています。

場所や空気にも特有の波動がある

そもそも万物は、分解すると全て原子で構成されており、その原子自体が振動するエネルギーであるため、存在する物は全て波動を持っているのです。そのため人や物だけでなく、場所や空気にも特有の波動があります

「◯◯に行ったら気持ちがスッキリした」「◯◯を通ったら何故かイヤな感じがした」など、場所によって感じるものが違うのは、その場所が持つ特有の波動があるからなのです。

波動=固有の振動

「波動=エネルギである」と思われる方も多いと思いますが、厳密にいうと異なります。波動=固有の振動であり、エネルギー=何かを動かす力、です。

分かりやすくいうと、波動とは単体が持つ意思や意識のようなものであり、エネルギーとは、それを発信するために必要な燃料のようなものです。

波動を高めるということは、「波動」と「エネルギー」両方を高めていく必要がありますので、違いを知っておくと良いでしょう。

波動の法則で思い通りの人生を引き寄せる方法

②波動には種類がある

波動一般的に、波動は6種類に分けられます。

1.良い波動(クリアな波動)

調和が取れており、より自然に近い状態の波動を指します。不必要なノイズや恐れのないクリアな状態。海や森林、自然の水などを表します。

2.悪い波動(アンクリアな波動)

自然ではなく、人工的に加工されていたり、不調和な状態です。恐れベースでの波動ですので荒々しく、関わるものにマイナスな影響を与えます。悪い波動を感じるものとして、化学調味料の入った食べ物や、水道水などが挙げられます。

3.高波動

繊細で振動数が高い波動です。そのため、目に見える物質体ではなく、目に見えないものを表す波動となります。具体的には、空や太陽の光、感情などです。

4.低波動

波形が太く振動数が低い波動です。振動数が低くなるにつれて、物としての安定感が出てくるので、より目に見える物質的な物になります。具体的にはコンクリート、本などです。

5.強波動

波形の振れ方が大きい波動です。波形の振れ幅が大きいほど、エネルギーも高いので、周りへの影響力が高くエネルギッシュな状態です。

6.弱波動

波形の振れ幅が小さい波動です。エネルギーが活性化されていないので、周りへの影響力が少ない状態といえます。

※良い波動=高波動や強波動を指す訳ではありません。次の章では、それぞれの波動について詳しく説明したいと思います。

③良い波動と悪い波動

波動 光

良い波動とは

良い波動とは、より自然でクリアな波動を表します。人がこの波動を発する時は、嘘偽りない本当の自分を生きている状態です。自分にも他人にも嘘がなくクリアな状態なので、自然と他人を思いやる慈愛や感謝の気持ちに溢れています。

悪い波動とは

逆に悪い波動とは、何かしらの加工や細工がされており、ネガティヴに傾いてしまっている波動です。人がこの波動を発している時は本当の自分を生きておらず、自分にも他人にも嘘をついているアンクリアな状態といえます。自分の本当の欲求を無視しているため、イライラしたり、他人をコントロールしてしまっている状態です。

波動が良くない状態と感じたら

もし「何だかイライラするな。」「ひょっとして今、私の波動は良くない状態かも、、。」と感じた場合は、気づくだけで大丈夫です。気づいたら、今あるものに感謝をして気持ちを整えたり、海や森林など自然が多い場所へ出かけるのも良いでしょう。

引き寄せ上手な波動が高い人の8つの特徴
波動が高い人の特徴が知りたい方へ。そんなに努力もしていないのに、やることなすこと上手くいく。そういう人は、きっと波動が高い人。今回は「波動が高い人」の特徴をピックアップ。ぜひあなたも、自分の波動を高めて、引き寄せ上手になっていきましょう!

④高波動と低波動

波動 波形 水色 オーラ

高波動とは

高波動とは、繊細で高い振動を持つ波動です。振動数が繊細になればなる程、物質として形を保つ事が難しくなるので、目には見えない感情や意識などの波動を表します。

低波動とは

逆に、低波動は、波形が太く振動数が低い波動を指します。振動数が低くなる程、物質としての安定感が出るため、コンクリートや本、建物など目に見える形での波動となります

高波動=良い波動、低波動=悪い波動ではない

ここで伝えたいのは、高波動=良い波動、低波動=悪い波動ではない、ということです。高波動は感情や精神など、確かに高次元の波動ではありますが、人間はそれだけだと精神性に偏ってしまい、社会に溶け込めなくなってしまう可能性があります。

グラウンディングをしっかり行い、地に足をつけて生きていくためには、低波動の安定感も必要なのです。

地に足をつけるグラウンディングとは?方法と効果を解説
グラウンディングとは何か知りたい方へ。グラウンディングとは、エネルギーワークなどで使われる言葉で、「地に足をつけて生きること」と捉えられています。この記事では、ヒーラー、メンタルケア心理士の坂木理恵が、グラウンディングとは何か?自分で手軽にできる方法、その効果についてご説明したいと思います。

⑤強波動と弱波動

波動 波形 オーラ

強波動とは

強波動とは、波形の振れ幅が大きく、エネルギーが活性化されている時に発する波動です。この波動を発している人は、エネルギッシュで気力に満ちており、人を惹きつける魅力を持っています。

強波動=良い波動とは限らない

しかし強波動=良い波動であるとは限りません。強波動の持ち主であってもイライラしていたり、恐れや不安から人をコントロールしようとする「悪い波動」を発している場合は、周りにネガティヴな影響を与えてしまいます。

カリスマ性はあるけれど、周りを怖がらせてしまうワンマン社長などがこういった例に当たります。強波動とは、あくまで「エネルギーの強さ」を表しているのであり、「良い波動」を表しているわけではないのです。

弱波動とは

弱波動とは、波形の振れ幅が小さく、エネルギーが活性化されていない波動のことです。エネルギーが少ない分、周りに与える影響力の少ないので、ゆったりとしていて、少し弱々しそうに見えたりするかもしれません。

そのため、あまりにも意志が弱いと、強波動の持ち主に、支配されたり、コントロールされたりする可能性があります。いつも自分の意見が言えなかったり、周りの人が怖いと感じる方は、このパターンに陥ってしまっているのかもしれません。

こういった影響を受けないためにも、次の章では自分の波動を高めて、強めていく方法をお伝えします。

⑥波動を高め、強くするためには

瞑想 座禅 精神統一 ヨガ波動は、自分の意識や努力次第で幾らでも高め、強めていく事が可能です。ここでは、その方法をご案内します。

呼吸法

意識して深く呼吸を行うと、気持ちが落ち着いて、よりクリアで強い波動を発する事ができます。お腹や丹田に意識を向ける、腹式呼吸や丹田呼吸法がお薦めです。

瞑想

瞑想を取り入れ、静寂な時間を過ごすことで感情や精神が整い、クリアで高い波動を発することができます。1日5分や10分でも良いので、継続的に瞑想する時間を持つと良いでしょう。

瞑想とは?その8のポイントを分かりやすく解説
瞑想とは何か知りたい方へ。瞑想しているとき、わたしたちの心や頭、体では何が起こっているのでしょう?そもそも瞑想とは、どういう状態のことなのでしょうか。そんな瞑想の「なぜ」を、ひとつひとつ解き明かしてゆきます。この記事では、深層心理セラピストの斎木サヤカが、瞑想とは何か?分かりやすく解説していきます。

体を動かす

低い波動とは、ほとんど動きがない状態です。逆に、高い波動とは、常に穏やかなバイブレーションを放っています。「何だか気分が上がらないな」と感じる時は、日常にちょっとしたエクササイズを取り入れ、動く事を意識すると良いでしょう。

波動を高める方法★思い通りの人生を送る7のコツ
思い通りの人生を送りたい方へ。「引き寄せの法則」は宇宙の真理である波動の法則を利用して思い通りの人生を引き寄せるというもので、それは「波動を高める」ことによって実現できるといわれています。本記事では、Nanna Satchaが、思い通りの人生を送るために「波動を高める方法」を解説します。

⑦波動の性質

女の子 明るい 光 女性 神秘的波動には、様々な性質があります。

1.同じ波動は引き合う(共鳴)

類は友を呼ぶ」という言葉があるように似通った波動を持つ者同士は惹かれ合い、一体化しようとします。

「類は友を呼ぶ」波長の法則で幸せを引き寄せる為の10箇条
波長の法則で幸せを引き寄せたい方へ。波長には同じもの同士が引き合うという波長の法則があります。言い換えれば「類は友を呼ぶ」ということ。あなたが今、幸せを感じないのであれば、引き寄せているものがそう感じさせているのかもしれません。本記事では、ヒーラー、メンタルケア心理士の坂木理恵が、波長の法則で幸せを引き寄せる為の10箇条をご紹介致します。

2.異なる波動のものとは一緒に居られない(非共鳴)

同じ波動を持つものは惹かれ合いますが、異なる波動を持つ者は離れようとします。高い波動を持つ人と共に居るためには、自分の波動も上げていかなければなりません。

3.強波動は弱波動をコントロールする(コントロール)

エネルギーの強い強波動は、エネルギーの弱い弱波動を包み込んだり、コントロールしようとします。権力や影響力を持つ者が、その他の者を従えたりするのと同じです。

4.出した波動は、必ず返ってくる(フィードバック)

「カガミの法則」というように、喜びであっても、怒りであっても、あなたが出した波動は必ず自分に返ってきます。行動や言葉を発する際には「愛」から行うと、必ず「愛」が返ってくるのです。

⑧波動を高めることで得られるメリット

健康的な女性 神秘 光 夕日 希望ここまでは、波動の種類や高め方についてご説明しました。ここでは、なぜ波動を高めた方が良いのかを改めてご説明したいと思います。

冒頭でもご説明しましたが、宇宙の波動は「愛」しかありません。波動を高める事なく、「不安」や「恐れ」を中心に生きていると、宇宙の波動とは異なるため、不調和が起こったり「それは違うよ」と宇宙から「愛」へと促されるような出来事が起こったりします。

波動を高めて何事にも愛と感謝の気持ちを持てるようになると、宇宙の愛と調和して、より良い流れに乗れたり、頑張らなくても全てが上手く回るようになります

波動の法則で思い通りの人生を引き寄せる方法

最後に

波動を上げるためには、日常の些細な出来事に対して感謝の気持ちを持つこと、そして周りに流される事なく、自分に正直に、クリアな気持ちを持ち続けることが大切です。落ち込む事があったり、ネガティヴな感情になってしまった時は、意識的に波動の良い場所へ出かけたり、加工してない自然な食べ物を食べたりしましょう。

波動が高まり、「愛」のバイブレーションを発するようになると何もかもが上手くいって、幸せと感謝の気持ちでいっぱいな毎日となります。自分と周りを愛して楽しみながら「愛されラッキー体質」を目指しましょう。

★あなたの悩みは解決しましたか?

解決しない悩みは、人に聞いてもらうと気持ちが安らぐだけでなく、自分では全く見えてなかった意外な事で解決方法が見えてくることもあります。

どうしても解決しない悩みがある方は、占い師の方に直接相談してみてはいかがでしょうか?「電話占いヴェルニ」では、あなたがわざわざ外出しなくとも、合格率3%の難関オーディションを通ったプロ占い師が、悩み解決の手助けをしてくれます。

その一歩があなたの人生に大きな変化をもたらすかもしれません。