憑依された時の症状と対処法を知りたい方へ。
霊的な存在が人間の体内に入ることで肉体や精神に影響を及ぼす現象のことを「憑依」といいます。それは物語やマンガの世界だけのことだと思われる方が多いと思います。しかし憑依とは誰にでもあり得ることなのです。

この記事では憑依されてしまったときの症状とその対処法をご紹介致します。

憑依とは「霊的な存在が人間の体内に入り影響を及ぼす現象」
まず「憑依(ひょうい)」について説明いたします。
憑依(ひょうい)とは人の生霊・死霊,動物霊などが人間の体内に入ることによって,その人が精神的,肉体的に影響を受ける現象をいう。その底には,霊は肉体から自由に出入りできるとする信仰がある。
また人に乗移った霊を憑物 (つきもの) という。このような憑霊信仰は,シャーマンや霊媒の憑依のような統制的なものと,憑かれた霊によって人が病気や異常な精神状態を起すような非統制的なものに分れる。
前者が正常な望ましい憑霊であるのに対して,後者は概して異常な病的現象とされ,治療されるべき対象となる。(以下略)
出展:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
とブリタニカ国際大百科事典では解説しています。もっとわかりやすくいえば霊的な存在が人間の体内に入ることで肉体や精神に影響を及ぼす現象のことを「憑依」といいます。
「憑き物」
「憑き物」という表現は実際に憑依されていたかどうかを別にしても、人が今までとはまったく別人のようになにかに熱中してのめりこんでいる様子などを「なにかにとり憑かれたかのように・・・」などと言います。またそんな状態から通常の状態へ戻った人に対して「憑き物がとれたみたい・・」と言ったりするのを耳にしたり何気に言葉とし用いているではないでしょうか。
このことからも日本人の心の中には「憑依」という現象が知らず知らずに刷り込まれているといっても過言ではないかもしれません。そして人によってはどういうわけか憑依されやすい人が存在します。
憑依されやすい体質とその特徴
「憑依体質」という言葉があります。文字通り憑依されやすい体質のことを指します。憑依体質の方は霊的な感受性が強く、無意識のうちに霊を拾い上げてしまうようです。そんな憑依体質の方の特徴は以下のようになります。
1 感受性が強く、いわゆる霊感がある
2 オカルトや心霊に興味がある
3 自分に自信がなく、マイナス思考で悲観的である
4 寂しがり屋
5 人ごみが苦手で1人でいることが好き
6 感情の起伏が激しい
7 主体性に欠け受け身
8 頼まれると嫌といえない
9 人の視線や評価に敏感
10 精神的疾患がある
これらの特徴を持っている方は憑依されやすいと言われています。もちろん必ず憑依されてしまうというわけではなく、その特徴を改善することで憑依されにくくなることも可能です。

憑依された時の症状その1(目の変化)
憑依されたときの症状として一番わかりやすい変化は「目に表れる変化」です。これは鏡を見れば自分でも気づくこともできますが、家族や会社の同僚などから指摘されてわかる場合が多いです。
具体的には目つきがきつくなったり、どんより濁った目になったり、生気のない目になったりします。誰がどうみても目に変化があると判断できるとしたら憑依されている可能性がとても高いと考えられます。
憑依された時の症状その2(体の状態の変化)
憑依により目以外の体の状態の変化として現れることがあります。
例えば
・肩が重くだるい
・慢性的な頭痛
・やたらと風邪をひきやすい
・一旦病気になるとなかなか良くならない
など。
適切な服薬や治療を受けているのに原因不明で回復が遅くなっている場合は憑依が疑われます。
憑依された時の症状その3(精神状態の変化)
憑依が精神状態に変化が現れると以下のようになります。
・訳もなく落ち込んでしまう。
・情緒不安定になる
・独り言が多くなる
・感情がコントロールできなくなる
・突然意識がなくなることがありそのときの記憶がなくなっている
など。
こうなってしまうと、社会に適応できなくなってしまい人間関係に悪影響を及ぼしてしまいます。
憑依された時の症状その4(気力の変化)
憑依されると気力が衰えてしまいます。理由が思い当たらないときは注意してください。憑依されている可能性が高いです。
・十分な睡眠をとっているのにいつも眠い
・何をするにも億劫で動くことがわずらわしくて仕様がない
・どれだけ休息・睡眠をとっても疲れがとれない
・いつも憂鬱な気分だ
など。
憑依された時の症状その5(食習慣の変化)
これは憑依でなくても心身のバランスの変化によって起りうる症状ですが、極端に食べ物の嗜好が変わったりしている場合は要注意です。
・食欲がコントロールできない
・酒の量が増えた、それにより酒癖が悪くなった
・ジャンクフードが無性に食べたくなる
など。
憑依された時の症状その6(体型の変化)
憑依されると体型の変化も起こることがあります。急激に太ったり、もしくは体重が極端に増えたり減ったりを繰り返したりすることがあります。
また「邪気太り」といって体内に大量の邪気が入ることで急激に太ってしまうこともあるので注意が必要です。
憑依された時の症状その7(性欲の変化)
憑依は性欲を異常にさせるケースがあります。不倫をしてしまったり、不特定多数の異性と関係をもってしまったり、性的嗜好が歪んでしまうとも言われています。情動的で刹那的な行動をしてしまうときは憑依が疑われます。
憑依された時の症状その8(自宅や周囲の環境の変化)
憑依は自分自身への変化だけではなく自宅や周囲の環境にまで影響を及ぼすことがあります。
例えば
・ある特定の場所に行くとなぜか鳥肌がたつ
・ある特定の場所に行くと空気が淀んでいる感じがしたり悪臭がしたりする
・ラップ音が聞こえる
など。
憑依された時の対処法
もし憑依された場合の対処法については個人的にできることは限られています。
個人的な対処方法としては
・体に塩をまく(粗塩がよい)
・般若心経を唱える
それでも改善されないようであれば霊能者や専門家に連絡して早めに対処してもらうことが望ましいといえます。

憑依体質そのものを改善する方法
また憑依さえる前に憑依体質そのものを改善する方法としては
・部屋を綺麗に掃除する
・まめに部屋の換気をする
・盛り塩をして部屋を浄化する
・きちんと手洗いうがいをする
・塩風呂に入る
・感情的にならないようにする
・スピリチュアルなものから距離をおく(興味を持たない)
ということをお勧めいたします。

最後に
今回、憑依で起る様々な症状を紹介させていただきました。このことから心身の不調の原因は病気ではなく憑依であるかもしれないということがわかりました。特に不調が長期間にわたって改善されない場合は憑依の可能性が高いのかもしれないですね。
憑依された時の症状は…
- 目の変化
- 体の状態の変化
- 精神状態の変化
- 気力の変化
- 食習慣の変化
- 体型の変化
- 性欲の変化
- 自宅や周囲の環境の変化

以上、最後までご覧いただき有難うございます。
解決しない悩みは、人に聞いてもらうと気持ちが安らぐだけでなく、自分では全く見えてなかった意外な事で解決方法が見えてくることもあります。
どうしても解決しない悩みがある方は、占い師の方に直接相談してみてはいかがでしょうか?「電話占いヴェルニ」では、あなたがわざわざ外出しなくとも、合格率3%の難関オーディションを通ったプロ占い師が、悩み解決の手助けをしてくれます。