霊感があって、仕事でホテルや旅館によく泊まる方へ。
いつも、仕事でホテルに泊まる時は、その部屋が大丈夫か?とても気にして出張に向かっていることと思います。
本記事では「ホテルや旅館に幽霊がいるのか確認方法とその対策」をご紹介いたします。
★家に居る霊の対策はこちら
⇒家に霊がいるのかの確認方法とその対策
①ホテルの選び方「地形や地図、外観をしっかりとチェックする」
今では、インターネットで簡単に外観や内装、周りの土地を調べることができます。
交通の便がいいところか?
人のよく通るところは、悪いものもよく通りますが、逆にいうと、流れがよく、一部に留まらずに定期的に気が循環しやすい場所でもあります。なので、大通りに面していたり、周りの交通の便がいいところというのは悪い気が溜まり過ぎることがなく、すぐに気が入れ替わると言えます。
川の近くか?
また、アパートを借りる時などにもチェックするといいことなのですが、川が近くにあるかどうか、も調べてみて下さい。川というのは、気をきれいに保つ効果があります。悪いものもなかなか留まらず、流されていくので、川の近くと言うのはオススメです。
ホテルの雰囲気はいいか?
また、宿泊客のレビューもみて下さい。みるポイントは、サービス面ではなく、ホテルの雰囲気に関係するところです。ホテルのホームページには、きれいで明るく、プラスになることばかりが羅列されています。対して、レビューには意外と辛辣ともとれるような、素直な感想が書かれています。そこで雰囲気について書かれていると言うことは、それだけ気になった人がいると言うことです。
②部屋に入る時には「入り口で一度立ち止まる」
ホテルを決めてチェックインした後、お疲れですぐに部屋で休みたい、と言う思いがあるとは思いますが、そこで一手間、扉を開ける前、フロアの通りに違和感がないかどうか、チェックして下さい。
ホテルの霊はフロア全体がテリトリー
ホテルの霊というのは、部屋単位でいるというよりも、フロア全体がテリトリーになっていることが多いので、気になるところがないか、軽く周りを見渡すだけでいいので、気を張ってみて下さい。そして、部屋へ入る時にも、ドアを開け、中に一歩入ってから一度、立ち止まって全体を見渡して下さい。
部屋に入ってすぐ、気分はどうか?
先ほど霊はフロア全体をテリトリーにしていると言いましたが、「お気に入りの場所」というものが存在します。部屋に入ってすぐ、気分がすぐれなくなるようなことがないかどうか、チェックをしてください。気分がすぐれなくなるということは、そこに悪い気がたまっている可能性がある、ということです。それがないかどうかチェックするだけでも、悪い部屋を引き当てる可能性が格段に減ります。
③実は絵画や掛け軸の裏の「お札チェック」は意味がない!
昔はよく、「ホテルや旅館に入ったら、絵画や掛け軸の裏にお札が貼っていないかチェックすること」とまことしやかに言われてきました。一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
しかし、今はその噂のせいかは分かりませんが、大抵何もありません。お札を貼ること自体もやめてしまっていますし、もしどうしても、という部屋は基本的にはお客さんを入れません。
その部屋で怪奇現象が起こってしまえば、いまはネット社会ですから、それこそすぐに噂が広まってしまうからです。あるいは額縁の中に仕込んである、という可能性もありますが、そのお札にも大して意味はありません。家内安全のようなもので、封印の札などではなく、ただの御守りです。なので、現代的に、お札でなんとかしよう、ということはほとんどあり得ないのです。
それに、霊はフロア全体を行き来していますから、その部屋だけ何もできないくらいに強力なお札を貼る、と言うのは、逆に霊を怒らせてしまい、怪異の原因となってしまいます。そのようなことになってしまえば、たちまちホテルは経営が立ち行かなくなってしまうことでしょう。
④もし霊がいると感じた時は「換気をしっかりとする」
もし部屋の中で霊の存在を感じてしまった場合、することはとてもシンプルです。まず換気。窓を開けて部屋の中の空気を巡らせてください。淀んだ空気は悪い霊がとても好みます。空気を入れ替えることで、気の流れを作り、悪い気を外に追い出すことができます。この時、ユニットバスの扉もしっかりと開けましょう。
そして、一分ほどでいいので、水を蛇口から流して、中に溜まった古い水抜きをしましょう。新しい水、新しい空気にすることで、良い気を流すことができます。
「ここを生活の場にする」と言う事を霊に伝える
そして、「ここを生活の場にする」と言う事を霊に伝えることで、霊の好む「静かな落ち着く、時の止まった部屋だった場所」から霊を居づらくさせることができます。
水をコップ一杯入れて机に置いておきましょう
また、それらのことを終えた後、水をコップ一杯入れて机に置いておきましょう。これは、土地神様への捧げものです。手を合わせ、その地域の土地神様へ「この地に滞在させていただきます。」と、報告を行いましょう。これだけで、守護の力が強まります。また、水は毎日交換してください。
⑤ホテルにいる霊は「害はほとんどない」
ホテルというのは、いろんな人が行き交う場所です。霊も人と同じですから、人の多い場所や、人がたくさん出入りする場所というのは霊も出入りしています。なので、大抵が浮遊霊か、その人個人についている霊の可能性の方が高いのです。
ホテルに地縛霊がいる可能性は低い
では、もしそのホテルで自ら命を絶ってしまったひとがいたとして、そのひとが地縛霊となるという可能性はあるのか。これも、ほとんどありません。地縛霊というのは、自分が死んだ事を受け入れられず、その場以外に行き場所のない、供養されていない霊、その場所に強い思い入れのある霊です。
ホテルの場合は、必ず清掃などが入ってすぐに発見されますし、その後、ホテルの方でしっかりとお祓いがされます。また、故人はしっかりとその親族によって式が執り行われ、供養されます。なので、命を絶ったホテルによほどの恨みでもない限りは、そのホテルへの執着というものはないのです。
ホテルにいる霊は悪い霊の可能性は低い
そのホテルにいる霊というのは、そのホテルが建つより以前からそこをテリトリーにしていた霊か、そこの空間が気に入ってしまった浮遊霊か、です。もちろんその霊が強ければ害があるかもしれませんが、そんなホテルは長続きしませんし、利益的に考えて、そんないわく付きの場所を好んで再建するような経営者はいないと思います。
⑥部屋を変えてもらうことは可能か、ホテルに事前に聞いておく
どうしても長期滞在で、その部屋が嫌な感じがする、何か変だ、という事を感じる時のために、ホテル側に部屋の交換は可能か、事前に問い合わせておくことをおすすめします。
仕事に支障が出てしまっては元も子もありません。大抵のホテルでは、空き部屋があれば換えてもらうことは可能です。その時は、できれば別フロアにしてもらうか、それが無理ならその違和感のある部屋から遠い位置の部屋にしてもらいましょう。
前の部屋のことはできるだけ考えないように!
前述したように、ホテルにいる霊は「そのフロア全体をテリトリー」にしています。なので、あまりにも酷い場合は、フロアを変えるのが一番効果的です。そして、その新しい部屋でも、同じように空気と水の入れ替えはしてください。そして、前の部屋のことはできるだけ考えないようにしましょう。考えるということは、念を飛ばして霊に居場所を知らせてしまうのと同じです。もしかしたら霊が覗きにきてしまうかもしれないので、出来るだけ気持ちを切り替えて生活してください。
⑦事前に自分で準備できることリスト
事前に出来ることは、
- 地形を調べる
- ホテルのレビューをみる
- 余裕があれば近くの神社の場所を調べておく
- 少量の塩を持っていきましょう
※神社は、参拝はできなくても、部屋の中でその神社の方向に手を合わせ、意識を飛ばして土地神様に挨拶をする準備をしておきましょう。土地を守護する神様ですから、自分の土地で何か良くないことが起こるのは避けたいので、守護してくださいます。
※また、少量の塩は、水の中にひとつまみ入れてきれいな水にするといったことや、外出後に肩に塩を払って悪い気を落とし、自分の身をきれいに保つことで守護の力を高めることができます。
過度に意識するのは危険!
逆に、過度に何か対策をしようとすると、効果が薄れてしまったり、逆効果になってしまうことがあるので、事前準備は簡単なもので大丈夫です。
意識しすぎることは余計なものにまで「私は興味があります」と念を飛ばしかねません。そこに住んでいる霊は、干渉されることに腹を立てて、危害を加えてきてしまうかもしれません。普通の人でも、興味本位でジロジロ見られたり、詮索されたりしたら嫌な気になるものです。霊にとってもそれは変わりません。気をつけましょう。
最後に
ここまでの長文をお読み頂き、有難うございます。
ホテルや旅館は、一時的に滞在すると言っても、自分の「住居」になることには変わりありません。気の巡りを良くし、土地神様を大切にする心を持って、その地に「お邪魔させていただく」という気持ちで赴くことが大切です。
「ホテルや旅館に幽霊がいるのか確認方法とその対策」の要点は
- ホテルの選び方「地形や地図、外観をしっかりとチェックする」
- 部屋に入る時には「入り口で一度立ち止まる」
- 絵画や掛け軸の裏の「お札チェック」は意味がない
- もし霊がいると感じた時は「換気をしっかりとする」
- ホテルにいる霊はどんな霊か?「害はほとんどない」
- 部屋を変えてもらうことは可能か、事前にホテルに聞いておく
- 事前に自分で準備できることは簡単なこと
ということでした。
以上、最後までご覧頂き、有難うございました。
★家に居る霊の対策はこちら
⇒家に霊がいるのかの確認方法とその対策
★霊の種類一覧はこちらをご確認ください。
⇒霊にはどのような種類があるのか一覧で紹介
解決しない悩みは、人に聞いてもらうと気持ちが安らぐだけでなく、自分では全く見えてなかった意外な事で解決方法が見えてくることもあります。
どうしても解決しない悩みがある方は、占い師の方に直接相談してみてはいかがでしょうか?「電話占いヴェルニ」では、あなたがわざわざ外出しなくとも、合格率3%の難関オーディションを通ったプロ占い師が、悩み解決の手助けをしてくれます。
その一歩があなたの人生に大きな変化をもたらすかもしれません。