もしかしたら動物霊に取り憑かれているのかもと思っている方へ。
動物霊とは、言わずもがな動物の霊です。その動物霊にも色んな種類があります。中には人に取り憑いて、悪さをするものがあります。
本記事では、動物霊とはどのような存在か?一覧と役目を解説いたします。

①動物霊の種類
動物霊にも種類があります。
- 人間のパートナーとなり、人間の手助けをしていたペットの霊
- 家畜として育てられ、人間の糧となった家畜の霊
- 野生で育ち、野生で一生を終えた動物の霊
などです。
それぞれ動物の霊ではありますが、皆等しく「動物霊」と呼ばれます。中には神獣として崇められる対象になっている動物もいますが、基本的には一緒くたにされます。
魂の重さ
魂には重さがあるとされています。人間霊は魂が軽いため、浄土への道を上っていけるのですが、動物霊は人間の霊よりも魂が重いため、人間に取り憑いて一緒に成仏しようと考えます。その人が飼っていた動物であれば、基本的に悪さはしませんが、それ以外の動物霊に取り憑かれてしまうと、人が変わったようになってしまったり、性格に問題が出てきたりします。
②動物霊に取り憑かれた人の性格一覧
動物霊に取り憑かれると人が変わってしまったかのように性格が豹変し、周りにも影響を及ぼす事があります。動物霊に取り憑かれるとどんな性格になってしまうかご紹介します。
龍に取り憑かれると「お金にがめつくなる」
狐に取り憑かれると「人を軽視する」
https://spiritual-media.pink/kitsunetsuki-tokucho
猫に取り憑かれると「自己中心的になる」
犬に取り憑かれると「自分を優位に見せようとする」
蛇に取り憑かれると「性欲に乱れる」
よく人間に取り憑く(取り憑いて成仏しようとする)のは以上のような霊です。意思や自我がはっきりしているものほど、人間に取り憑きやすいと思われます。
③動物霊は守護霊にならないが、家族を見守る
よく、ペットがあらぬ方向に向かって吠えたり、唸ったりしているのを見る人も多いと思いますが、あれは悪いものが家に入ってこないようにしてくれているのです。それと同じ行為を、自分が死んでしまっても、家族のそばで続け、守ってくれるのです。
守護霊とまではいきませんが、しっかりと家族を守ってくれる、頼もしいパートナーであることには変わりありません。
飼い主が亡くなると一緒に霊界へ
そして、飼い主が亡くなるまで添い遂げ、一緒に霊界まで行くのです。この場合は、動物に邪な感情はないので、飼い主に害を及ぼすような真似は絶対にしません。
その代わり、ペットに対して生前に悪意ある行動をしてしまえば、動物霊にも「怨み」の感情はありますから、野生の動物霊なども巻き込んで、恨みを晴らしにくるでしょう。
④神格化される動物霊
昔から、龍は「龍神」として崇められ、水の神様であったとされます。龍神をお祀りしているところも多く、ほとんどが水害や水不足など、水に関するところです。
誇り高い動物霊の罰
ただ、誇り高い動物霊の目の届く範囲で悪さをしようものなら、当然罰が当たります。それは前述したように動物霊に取り憑かれた時の特徴のようなことがあり、信頼を失い、人から煙たがられるようになってしまうのです。
⑤動物霊に取り憑かれるメリットとデメリット
動物霊は自分の欲に正直に行動します。なので、取り憑かれた当人は、自分でも無意識のうちに、私欲に対してはものすごく好調になります。異性関係で苦労しなくなったり、お金周りが良くなったり、自分のしたいことが思う通りになってとても気持ちが良くなります。また、自己肯定欲もあり、自信に満ち溢れることでしょう。その姿に人が引き寄せられ、交友関係も広がり、毎日が充実しているような感覚を得られます。
いずれ終わりが来る
しかし、その反面、デメリットも必ずあります。自分が私欲で良い思いをするようになるのは、強引に、わがままに、自分のことしか考えなくなるからです。本来であれば、周りとの調和を保ちながら成功していくのが普通ですが、このように自己中心的に振る舞うと、周りにはどう写るでしょうか。また、周りの人に悪影響がでることもあります。周りを不幸にしながら、それに気づかず行動し続けるということは、いずれそれには終わりが来るということです。その時にはそばにいてくれる人もなく、落ちぶれるだけ落ちぶれることになるでしょう。
⑥近づいてはいけない動物霊
昔の人はよく、「道路で死んでいる動物を見たら縁切りの呪いをしなさい」と言いました。これは、縁のない動物霊に取り憑かれることを防ぐためです。
この種類の動物霊はダメ、ということではなく、動物霊全般について、近付いたり、憐れみを持ったりするといけないということです。
動物霊をたくさん背負い込んだ人
動物霊は人間に転生することはできません。前述したように、人間霊に比べ魂の重さが重すぎるのです。そんなものをもし、たくさん背負い込んで死んでしまった人がいたとしたら、その人はあの世まで登っていくことができるのでしょうか。きっとその人は人間には二度と転生できないでしょう。
きっちりと関係を断つことも時には必要
動物は、人間よりダイレクトに、生きることや欲に貪欲です。自制して和を保つことができないのです。そのようなものが人間になってしまったら、人間界は壊れてしまいます。
可哀想と思っても、「でも私には何もしてあげられないよ、ごめんね」と、きっちりと関係を断つことも時には必要なのです。
⑦動物霊を成仏させるには、しっかりと供養をする
埋葬場所は思い出の場所などが良い
葬儀を行い、丁寧に埋葬されること、これはかなり有効な成仏のさせ方です。実際には、家主が亡くなるまでそばで見守り、家主とともに成仏していくのですが、まず、しっかりとした供養をしてあげることで、自分の存在意義を確かめることができるため、埋葬場所は思い出の場所などが良いでしょう。
成仏できない動物霊
成仏できない動物霊というのは、供養もろくにしてもらえず、愛情を感じることができなかった場合です。そういう霊は魂の重たいまま、この世をさまよい、取り憑きやすい人を見つけると我先にと取り憑くのです。そして、不幸へ引きずりこむのです。
家族同然のペットならばしっかりと供養を、しかし、人間と動物の区別をしっかりとつけることが大切です。
最後に
ここまでの長文をお読み頂き、有難うございます。
動物霊と一言で言っても多種多様です。縁のないものには関わらず、縁のあるものには大切に愛情を持って接してあげましょう。
「動物霊とはどのような存在か?一覧と役目を解説」の要点は
- ①動物霊の種類
- ②動物霊に取り憑かれた人の性格一覧
龍に取り憑かれると「お金にがめつくなる」
狐に取り憑かれると「人を軽視する」
猫に取り憑かれると「自己中心的になる」
犬に取り憑かれると「自分を優位に見せようとする」
蛇に取り憑かれると「性欲に乱れる」 - ③動物霊は守護霊にならないが、家族を見守る
- ④神格化される動物霊
- ⑤動物霊に取り憑かれるメリットとデメリット
- ⑥近づいてはいけない動物霊
- ⑦動物霊を成仏させるには、しっかりと供養をする
ということでした。
以上、最後までご覧頂き、有難うございました。


98%の人が当たっていると実感!あなたの運勢を『干支占い』が無料鑑定します。
『干支占い』では、2021年あなたの運勢を徹底鑑定して、今年、起こる良い事を事前に教え開運へと導いてくれます。凄腕の占い鑑定師が、細かな鑑定結果メッセージで2021年の運命を読み解き幸せな未来を掴めるよう導いてくれます。
『恋愛(不倫・復縁)・仕事・対人・金運』すべて鑑定可能!