記事内に広告が含まれています。

仏教における「須弥山」とは何か?分かりやすく解説します

須弥山の概念図

須弥山の概念図

仏教における「須弥山」(しゅみせん)をお調べの方へ。

仏教における「須弥山」(しゅみせん)とは、「あの世」の中心にある世界のことです。そこには「六道」(ろくどう、りくどう)の世界があり、人間は死ぬと「六道」のうちのひとつに生まれ変わります。私たちに身近な「地獄」の世界もそこにあります。人間は輪廻転生(りんねてんせい)を繰り返して「六道」の世界をめぐります。

本記事では、仏教における「須弥山」とは何か?分かりやすく解説します。

①須弥山とはあの世の中心にある世界です

「須弥山」(しゅみせん)とはあの世の中心にある世界です。人は死ぬと霊魂になり、死出の旅路に出ます。険しい山を登り、三途の川を渡ります。7つの裁判を経て、「須弥山」にある「六道」の世界に生まれ変わります。

【7人の裁判官】

閻魔大王

閻魔大王

人は死ぬと霊魂になり閻魔大王やその他の裁判官の裁判を経て、「六道」の世界に生まれ変わります。

  1. 初七日(しょなのか)・・・秦広王(しんこうおう)が嘘の罪を裁きます。
  2. 二七日(ふたなのか)・・・初江王(しょこうおう)が亡者の動物を呼び裁く。
  3. 三七日(みなのか)・・・宋帝王(そうていおう)が邪淫の罪を裁きます。
  4. 四七日(よつなのか)・・・五官王(ごかんおう)が罪の重さを秤で量ります。
  5. 五七日(いつなのか)・・・閻魔王(えんまおう)が浄玻璃(鏡)で罪を見る。
  6. 六七日(むなのか)・・・変成王(へんじょうおう)が不明な罪を糺します。
  7. 七七日(なななのか)・・・泰山王(たいせんおう)が転生先の寿命を決定。

【須弥山にある六道の世界】

六道」というのは、須弥山にある6つの世界です。人は死後、罪の重さによって、6つの世界に輪廻転生(りんねてんせい、りんねてんしょう)します。その6つの世界を仏教では「六道輪廻の世界」と呼んでいます。輪廻転生とは、次の世界へ「生まれ変わること」です。6つの世界とは次の通りです。

仏教における「六道」とは何か?分かりやすく解説します
仏教における「六道」という言葉をの意味を調べている方へ。仏教における「六道」とは「あの世」のことです。「あの世」と言えば、「地獄」が思い浮かびますが、それだけではありません。本記事では、仏教における「六道」とは何か?分かりやすく解説します。

⑴「天道」(てんどう)

善行を積んだ人たちだけが行ける世界です。須弥山の中腹から上空にかけて、28個の世界があります。

仏教における「天道」とは何か?分かりやすく解説します
仏教における「六道」の中の「天道」について知りたい方へ。「天道」は、死後の世界のひとつです。「天道」というと楽しく快適な世界のようですが、油断は禁物です。その快楽さえも苦しみのひとつなのです。本記事では、仏教における「天道」とは何か?分かりやすく解説します。

⑵「人道」(にんどう)

生前の行いによって、再び人間として生まれ変わり、四苦八苦する無常の世界です。須弥山の世界にある東西南北の4つの州があります。

  • ①贍部州(せんぶしゅう)・・・須弥山世界の南にあります
  • ②勝身州(しょうしんしゅう)・・・須弥山世界の東にあります
  • ③牛貨州(ごがしゅう)・・・須弥山世界の西にあります
  • ④俱盧州(くるしゅう)…須弥山世界の北にあります

上記の4つの州に「人道」が存在します。

仏教における「人道」とは何か?分かりやすく解説します
仏教における「人道」という言葉の意味が知りたい方へ。「人道」は、ふだん、あまり聞きなれない言葉です。「人道」とは、死後の世界にある「六道」の中のひとつの世界のことです。仏教による「人道」とは、いったいどんな世界なのか?分かりやすく解説します。

⑶「阿修羅道」(あしゅらどう)

終わりのない激しい戦いの世界です。須弥山を囲む大海の下、約30万キロメートルの深さのところにあります。

仏教における「阿修羅道」とは何か?分かりやすく解説します
仏教における「阿修羅道」の意味が知りたい方へ。「修羅場」という言葉なら、テレビのニュースで使われています。ハチャメチャなとんでもない光景という意味ですが「阿修羅道」となると、どんな世界なのでしょうか。本記事では仏教における「阿修羅道」とは何か?分かりやすく解説します。

⑷「畜生道」(ちくしょうどう)

「獣」として生きる世界です。「人道」と同じ東西南北の4つの州、贍部州(せんぶしゅう)、勝身州(しょうしんしゅう)、牛貨州(ごがしゅう)、俱盧州(くるしゅう)に存在します。

仏教における「畜生道」とは何か?分かりやすく解説します
仏教における「畜生道」とは何か知りたい方へ。競馬で本命馬が外れてしまった時なんかに「ちくしょう!」と言うのを聞くことはありますが、あまりいいイメージの言葉ではありません。本記事では「畜生道」とは何か?仏教の中ではどんな世界なのか分かりやすく解説します。

⑸「餓鬼道」(がきどう)

飢えで苦しむ「餓鬼」の世界です。南の瞻部(せんぶ)州の地下約7千キロメートルの深さにあります。

仏教における「餓鬼道」とは何か?分かりやすく解説します
仏教における「餓鬼道」の意味が知りたい方へ。「餓鬼道」は、死後の世界のひとつです。「餓鬼」というと「ガキ大将」とかいう言葉を連想しますが、いったいどんな世界なのでしょう。本記事では餓鬼道とは何か?分かりやすく解説します。

⑹「地獄道」(じごくどう)

六道の中の最下層は地獄の世界です。南の瞻部(せんぶ)州の地下にあり、「餓鬼道」よりも深い場所で、瞻部(せんぶ)州の地下約5万キロメートルの深さのところにあります。

仏教における「地獄道」とは何か?分かりやすく解説します
仏教における「地獄道」の意味が知りたい方へ。私たちのまわりにも「地獄」がたくさんあります。「地獄道」では、仏教の教えでもって、地獄界からどのようにすれば、別の楽な世界に行かれるかを説いています。本記事では仏教における「地獄道」とは何か?分かりやすく解説します。

【六道の「道」の意味】

それぞれの世界には、「道」という言葉がついています。人が死ぬと行かねばならない道という意味です。このうち天道、人道、阿修羅道を「三善趣」と言います。畜生道、餓鬼道、地獄道を「三悪趣」と言います。

②「須弥山」の地形的な構造

須弥山の概念図

須弥山の概念図

須弥山は、あの世の世界の中心にあります。須弥山の大きさは広大です。具体的な数値で言うと、直径は太陽の半分ぐらいの大きさです。この須弥山を中心に4つの州と9つの山、8つの海が存在します。

⑴須弥山の上の世界

  1. 有頂天:宇宙の最上部で如来様の世界
  2. 無色界:大自在天様がいる世界
  3. 色界:自在天様がいる世界
  4. 初禅天:梵天様がいる世界
  5. 兜率天:お釈迦様が誕生前にいた世界

⑵須弥山の下の世界

  1. 金輪:黄金の層。表面には大地があり、山や川が形成されています。
  2. 水輪:大量の水の層。その厚さは、896万キロメートルと言われています。
  3. 風輪:円盤状の大気の層。その厚さは1280万キロメートルと言われています。円周は、8X10の59乗と言われています。

【須弥山を囲む海には4つの大陸があります】

4つの大陸とは、次の通りです。ここには、「六道」のうちの「人道」「畜生道」「餓鬼道」「地獄道」が存在します。

  • ⑴東の勝身(しょうしん)州
  • ⑵西の牛貨(ごか)州
  • ⑶南の瞻部(せんぶ)州
  • ⑷北の俱盧(くる)州

【須弥山の周りの地形的な構造】

また須弥山を中心に9つの山と8つの海を総称して九山八海と言います。

九山は、

  1. 須弥山(しゅみせん)
  2. 持双山(じそうせん)
  3. 持軸山(じじくせん)
  4. 檐木山(えんぼくせん)
  5. 善見山(ぜんけんせん)
  6. 馬耳山(ばじせん)
  7. 象耳山(ぞうじせん)
  8. 尼民達羅山(じみんだつらせん)
  9. 鉄囲山(てつちせん)

があります。須弥山のまわりには、9つの海が取り囲んでいます。

③生前の罪により須弥山にある「六道輪廻の世界」が決まります

生前、殺人をすると「地獄道」に輪廻転生します。それは、殺人と言う悪い業(ごう)を犯したからです。業とは、カルマのことです。この業(カルマ)によって、次の輪廻転生する場所が決まります。それを因果応報と言います。

【業(カルマ)は生前の行いです】

生前の行為を業(ごう)と言います。業は、カルマを漢訳したものです。殺生などの悪業をすれば、その罰のために「地獄道」に落とされてしまうのです。

簡単に言うと、悪い業(カルマ)が、悪い結果をもたらすということです。それを因果応報と言います。因果応報とは、良い結果であれ、悪い結果であれ、その原因をつくったのは、自分だという考え方です。「因果」というのは、原因と結果の意味です。

仏教用語「因果応報」の意味を分かりやすく解説します
仏教用語の「因果応報」という言葉の意味を知りたい方へ。人生で一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。いつの間にか、私たちの周りで一般的に使われる身近な言葉となりました。 本記事では、仏教用語の「因果応報」という言葉の意味をご紹介します。

【地獄道には八大地獄があります】

「六道」の中では、一番重い罪で落とされる所は「地獄道」です。「地獄道」には、8つの世界があります。それを「八大地獄」と言っています。この「八大地獄」には、生前の罪の重さによって分けられます。それぞれの地獄では、地獄の猛火で焼かれ、切り刻まれ、押しつぶされる責め苦が舞っています。その責め苦は、下の地獄の世界に行くほど、過酷になり残虐になります。

  • ⑴等活地獄・・・「殺生」の罪。亡者同士で殺し合う世界。
  • ⑵黒縄地獄・・・「殺生」「盗み」の罪。体中、黒い線を引かれ切り刻まれる世界。
  • ⑶衆合地獄・・・「殺生」「盗み」「邪淫」の罪。山や岩あるいは大きな鉄板で押しつぶされ、粉々に粉砕される世界。
  • ⑷叫喚地獄・・・「殺生」「盗み」「邪淫」「酒」の罪。地獄の業火で煮たり焼いたりされる世界。
  • ⑸大叫喚地獄・・・「殺生」「盗み」「邪淫」「酒」「嘘」の罪。地獄の業火がさらに熱く、苦しい世界。
  • ⑹焦熱地獄・・・「殺生」「盗み」「邪淫」「酒」「嘘」「邪見」の罪。大きな鉄板の上に乗せられ、地獄の業火で焼かれる世界。
  • ⑺大焦熱地獄・・・「殺生」「盗み」「邪淫」「酒」「嘘」「邪見」などの罪に加えて「比丘尼や童女を犯す罪」。地獄の業火は、さらに強くなり、焼かれる苦しみが大きくなる世界。
  • (8)阿鼻地獄・・・「殺生」「盗み」「邪淫」「酒」「嘘」「邪見」「比丘尼や童女を犯す罪」に加えて、「父母殺害や聖者などの殺生の罪」。地獄界で一番の苦しみを受ける世界。「無間地獄」とも呼ばれます。

④須弥山説を体系化した阿毘達磨俱舎論

須弥山世界という宇宙観は、古代インドからバラモン教、ジャイナ教、ヒンドゥー教の世界にある聖なる山として存在していました。仏教においてもこの考え方を取り入れました。須弥山は、サンスクリット語で、「スメール」と言います。その意味は、「善」を意味する言葉です。

【阿毘達磨俱舎論の成立】

仏教の須弥山の世界は、阿毘達磨俱舎論(あびだつまぐしゃろん)という経典の中に詳しく書かれています。

阿毘達磨俱舎論(あびだつまぐしゃろん)は、4~5世紀にインドの仏教徒であるヴァスバンドゥ(世親)が著した名著「アビダルマ・コーシャ・バーシャ」で、「シャカムニ・ブッダの教え」をひとつの思想体系としてまとめ上げました。後に漢訳されて、阿毘達磨俱舎論(あびだつまくしゃろん)となりました。その中で、須弥山世界の中に「六道輪廻の世界」が体系化されました。私たちが六道輪廻の世界を知ることができるのは、この阿毘達磨俱舎論(あびだつまくしゃろん)があるおかげです。

【宇宙の成り立ち】

俱舎論の中で、「宇宙の成り立ち」について、宇宙は創造主によるのではなく、「サットヴァ・カルマ」によって生じたものとしています。「サットヴァ・カルマ」とは、「有情」と漢訳されています。

宇宙とは何か?スピリチュアル的に解説
宇宙のスピリチュアルな意味が知りたい方へ。「宇宙エネルギー」「宇宙の叡智」「宇宙の愛」などという言葉がよく出てきますが、宇宙をどのように考えれば良いのか?この記事では、ヒーラー、メンタルケア心理士の坂木理恵が、スピリチュアルの世界で宇宙とは何か?詳しくご説明します。

【宇宙を造った「有情」というもの】

「有情」とは、生物、動物のことです。「サットヴァ・カルマ」とは、生きる者のカルマという意味です。生きる者の方が先にあるというのは不思議な世界ですが、宇宙には、生命体を生み出すエネルギー的存在があったと解釈することができます。科学的には宇宙にあるダークマター(暗黒物質)のようなものではないかと思います。

【須弥山世界の誕生】

「サットヴァ・カルマ」により微風が吹き、風輪ができ、次第に水輪ができ、金輪ができ、大地ができ、須弥山という自然界が出来上がりました。その後、天上の世界ができあがり、最後に地下の地獄の世界も出来ました。こうして六道輪廻の世界は出来上がったのです。

⑤人間は須弥山の「六道世界」で輪廻転生を繰り返す

私たちは、死ぬと霊魂になり、「六道世界」で輪廻転生を繰り返しています。その原因は、業(カルマ)の法則です。業(ごう)は、サンスクリット語のカルマです。悪いカルマを持つと、次に生まれ変わった時に望ましくない結果となります。それをカルマの法則と言っています。因果応報の原因となる業(カルマ)について分かりやすく説明します。

カルマの法則とは何か?その本当の意味を解説
カルマの法則とは何か知りたい方へ。基本的な意味と、カルマの法則はわたしたちの人生にどのように影響していて、どう向き合っていくべきものなのかについて、具体例なども挙げながらわかりやすく紐解いてゆきましょう。この記事では、深層心理セラピストの斎木サヤカが、カルマの法則とは何かその意味を分かりやすく詳しく解説致します。

【業(カルマ)の種類】

仏教では、業(カルマ)を3種類に分けています。

  • ⑴身業(しんごう):体で行うこと
  • ⑵口業(くごう):口で語ること
  • ⑶意業(いごう):心で思うこと
仏教用語「身口意(しんくい)」の意味を分かりやすく解説します
「身口意(しんくい)」という言葉の意味を知りたい方へ。仏教に関する知識がある方は、「身口意」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。この言葉は、仏教の考え方にどう関わっているのでしょうか。本記事では、身口意とは何か?その意味をご紹介いたします。

【業(カルマ)の意味】

カルマの意味は、簡単に言うと「行動」です。生前に善い行いをしていれば、来世で好ましい結果が得られるという考え方です。反対に悪い行いは来世では好ましくない結果が現れることになります。因果応報において、カルマが因となりエネルギーとなり、果を生み出します。因により生じたエネルギーは消えることはありません。このように永遠に因果応報から逃れられないのがカルマの法則です。

⑥須弥山の六道輪廻の世界と西方極楽浄土の世界

仏教の宇宙観は、2元論と言われています。須弥山を中心とする宇宙観と極楽世界の2つです。その区別は、輪廻転生する世界と輪廻転生をしない世界です。従って、仏教の説く世界とは、二つの構造を持っています。

【2つの世界】

  • ⑴輪廻転生する世界・・・須弥山の六道輪廻の世界
  • ⑵輪廻転生しない世界・・・西方極楽浄土の世界

【輪廻転生する世界とは】

輪廻する世界とは、須弥山世界の中の六道輪廻の世界です。たとえ生前、一生懸命修行に勤めても、死後に閻魔大王から、どのような裁断が下されるのか知ることはできません。その結果、六道のいずれかの世界に放り出されることもあるのです。たとえ六道の中の「天道」に生まれ変わっても、そこは、輪廻転生の世界です。寿命が終われば、他の「六道」の世界に生まれ変わる原則に変わりはありません。

【輪廻転生しない世界とは】

一方、輪廻しない世界とは、西方極楽浄土の世界です。阿弥陀如来が創った仏国土とされています。「南無阿弥陀仏」(なむあみだぶつ)と唱えるだけで西方極楽浄土に行くことができるとされています。極楽浄土に行くことを「解脱」(げだつ)と言います。

【解脱(げだつ)とは】

解脱とは、煩悩から離れることです。全ての執着から離れ、欲のない世界に入ることです。この解脱をしたものは、極楽へ生まれ変わります。極楽に生まれ変わる人間は、臨終の際の断末魔の苦しみもなく、冥途の旅の苦しい旅路を行くこともありません。もちろん7つの裁判もありません。

【西方極楽浄土での生活】

西方極楽浄土は理想郷です。五百億の宮殿や楼閣があり、仏の声が響き渡っています。あたり一面に良い香りが漂い、樹木には宝石の実がなり、川や池にも金銀が光り輝いています。そのような豪華な生活の中で、仏の説法を聞き、仏道修行に励みます。

⑦西方極楽浄土に行くためには善と悪を間違えないこと

人間は、修行を積まなければ、須弥山世界の六道輪廻から抜け出すことはできません。西方極楽浄土に行くためには、どうしたら良いでしょう。仏教では因果応報と言って、「善因善果、悪因悪果」とか、「自業自得」という言葉で一般に知られています。

ところが、厳密に言うと、「善因善果、悪因悪果」ではありません。結論から言うと、「善因楽果、悪因苦果」なのです。これは、仏教の「善」と「悪」に対する考え方が特殊だからです。

【仏教の善悪の考え方】

善悪とは

仏教において、善悪とは相対的な考えであって、ひとつの行為が善であったり、悪であったりするということです。すると、いくら自分で善い行いをしていると思っていても、それが勝手な思い込みである場合、結果として悪いものとなってしまうのです。

仏教の「無記」という考え方

仏教では、善も悪もないという「善悪無記論」という説があります。釈迦がある問いに対して回答を避けたということから経典に記すことができなかったことから「無記」という表現がとられました。釈迦は、仏道修行に役に立たない問題を「無記」としたのです。従って、仏教の倫理価値には、「善」と「悪」と「無記」という3つの概念が生まれました。

⑧三千大千世界に須弥山世界が存在します

仏教では、宇宙のことを三千大千世界(さんぜんだいせんせかい)と呼びます。須弥山を中心とした世界を一世界(または小世界)としています。大きさは、太陽系ほどの大きさの円盤が3枚重なった上に須弥山があります。

  • ⑴小千世界・・・小世界が、1000個集まったもの
  • ⑵中千世界・・・小千世界が、1000個集まったもの
  • ⑶大千世界・・・中千世界が、1000個集まったもの

これらを総称して三千大千世界といいます。宇宙に存在する小世界の総数をもとにして、10億個の須弥山世界のことを十万億土ともいいます。この世界全体の中心には、大毘盧遮那如来(だいびるしゃなにょらい)が存在します。そして、お釈迦様は、この中のひとつの小世界の人々を導くために存在します。

最後に

 

ライター 槐 隆久
ライター 槐 隆久

仏教における宇宙観は、科学的ではないと思われる方も多いと思います。

宇宙は、「ビッグバン」から始まったという科学的な説の方が、信頼性があるからです。仏教の宇宙観は、物理的な世界ではなく、輪廻転生に基づいた死生観の世界です。仏教の世界では、須弥山の世界を形づくり、今の世をどのように生きたら良いのか考えさせる目的があります。極楽に行くためには、念仏や座禅、読経や写経など修業が必要です。一方、霊魂の存在も科学的に研究されています。もし霊魂の存在が証明された時、須弥山の世界も現実的になるかもしれません。

ということでした。以上、最後までご覧頂き、有難うございました。