生霊による霊障の症状が知りたい方へ。
生きている人の憎悪や嫉妬の強い念が霊魂となって飛び回る、それを「生霊」と言いますが、死んだ人の霊と同じように霊障を与えることがあります。死んだ人の霊よりやっかいなのは、生霊は飛ばしている人から離れても独自の意思を持っているということ。とにかくしつこく付きまとうのが生霊なのです。

本記事では、ヒーラー、メンタルケア心理士の坂木理恵が生霊を飛ばされた時の霊障の症状ご説明したいと思います。
生霊とは
生霊は、ターゲットとなった人にのみ取り憑き、飛ばしている人は無意識のことも多いのですが、強い念がある限り生霊を飛ばし続けます。
また、亡くなった人の霊よりもエネルギーが強く払うことが難しいので、生霊のターゲットになった方にとっては人生が変わるほどの悪影響を及ぼすこともあります。

生霊による霊障の症状①倦怠感が続く
仕事や家事、人間関係にまで支障が
生霊を飛ばされ続けると、ものごとに粘り強く取り組めなくなったり、いつもへとへとに疲れたり、体を動かすのさえ億劫になってきて、出かけるのも嫌になってきます。そうなってくると、仕事や家事、人間関係にまで支障をきたすことになります。
生霊による霊障の症状②集中力の欠如
自分が自分でないような感覚
ひとつのことに集中するという根気もなくなってきて、ぼーっとすることが増えてくると、判断力も鈍ってきます。最悪の時は、自分が自分でないような感覚にまでなってしまいます。
生霊による霊障の症状③情緒不安定
生霊による霊障の症状として、気分が落ち着かず、突然うつ状態に陥ったり、わけもなく不安になったりすることがあります。
効果的な治療方法が見当たらない
このように情緒不安定になるのは、生霊の仕業でなくても普通に起こることですが、霊障による情緒不安定がやっかいなのは、効果的な治療方法が見当たらないということです。生霊に感情を支配、コントロールされているので、例えば、病院で診察を受けて精神安定剤などの薬をもらったとしても、ほとんど効き目はありません。
生霊による霊障の症状④睡眠障害
悪夢・睡眠効果がない
また、不眠ではない場合、頻繁に悪夢を見たりします。他には、睡眠時間をたっぷりとっているのにあまり寝た気がしないなど、睡眠効果を感じることができなくなります。
日中でも、仕事中や車の運転中などに突然睡魔に襲われるということが頻繁に起こるようであれば、生霊の仕業かもしれません。
生霊による霊障の症状⑤体調不良
など体のあちこちの痛みが長く続きます。胃が痛くなって、吐き気をもよおすこともあります。また、突然動悸がして息苦しくなったり、めまいや立ちくらみが頻繁に起こることもあります。
病院で診察を受けたとしても原因不明
これらの症状は、生霊が原因で起こっている場合、病院で診察を受けたとしても原因不明だと言われることが多く、効果的な治療方法、薬も見つからず、なかなか改善されることはありません。
生霊による霊障の症状⑥物事がうまくいかなくなる
これは怨念が強くなればなるほど、頻繁に起きてくるようになり、何をやっても、必ず邪魔が入ってうまくいかなくなります。
生霊による霊障の症状⑦不慮の事故が重なる
生霊の目的は、最終的にはターゲットの身の破滅です。立て続けに事故に遭いそうになった、あるいは、何回も事故に遭ってしまったという場合は、生霊を飛ばされたりとり憑かれたりしているのかもしれません。


生霊の対処法




生霊に取り憑かれやすい人の特徴


最後に
「源氏物語」など日本古来の物語の中にも、生霊にとり憑かれて病気になって死んでしまったという話が出てきます。
生霊はまだ生きている人の怨念なので、そのエネルギーはかなり強力だと言われています。無意識であろうと生霊を飛ばすということは、その人自身が怨みや憎しみの気持ちを持って生きているということなので、決してしあわせではありません。
生霊を飛ばされた方は災難としか言いようがありませんが、ただ、そういうマイナス感情とできるだけ無縁に生きる方法はあるはずです。自分の生活や人間関係を今一度見つめ直し、明るく健全なポジティブエネルギーを増やしていけたらいいですね。
生霊を飛ばされた時の霊障の症状は…


以上、ヒーラー、メンタルケア心理士の坂木理恵がお伝えしました。最後までご覧頂き、有難うございました。
今年あなたに起こる事が分かると話題!
その名は『神秘のタロット診断』
・『運命の日』は一体いつなのか?
・『運勢』は一体どうなるのか?
無料で占う方法は簡単!
『タロットをタップ』
+『生年月日などプロフィールを送る』
期間限定の≪無料鑑定≫は今だけ!